医療法人聖玲塾は平塚市のネーミングライツパートナーとなりました!
詳しくは市のホームページをご覧ください。
※大切なお知らせ※
発熱疾患の流行により混雑しており、待ち時間が30~60分程度になる場合があります。院長
【デジスマ診察券】インストールのお願い
当院の電子カルテと連携するスマホアプリです。
保険証、お持ちの方は医療証をスマホカメラで登録、クレジットカードを登録するとチェックインや支払いなどができるアプリです。まずは
発熱外来で運用を開始します。
こちらの「デジスマ診療サイト」から【デジスマ診察券】アプリをインストール、保護者=スマホの持ち主、および受診者全員分の登録をお願いします。
・小児医療証は「表紙」のみの登録でokです。
・ひとり親医療証は「表紙」と「受診者の氏名が載っているページ」の登録をお願いします。
※9月から土曜午後は予防接種・健診専用になりました※
詳細はこちらの予約サイトをご確認くださいこんにちは。院長の道海(どうかい)です。
私は平塚生まれ平塚育ちでして、子供のころは平塚の小児科の先生にずっとお世話になっていました。
そのことをきっかけに医師を目指すようになり、私も病気の子供たちを助けられたらと考えておりました。
東京の大学病院、埼玉、川崎、藤沢と病院やクリニックを渡り歩いてきましたが、ようやく2021年6月1日(火)に、生まれ育った平塚で診療させていただけることになりました。
平塚の北西部から西湘にかけては小児科クリニックが少なく、困っているご家庭も多いです。
当院での診療が、地域の子供たちの元気につながるよう願っております。
この度2021年6月1日(火)より医療法人聖玲塾でクリニック斎藤の上、3階にてこどもクリニックどうかい 小児科・アレルギー科を新規開業する運びになりました。
旭地区は約40000人の人口を有する平塚西部のベッドタウンですが、長らく小児科不在が続いておりました。
話によると駅までわざわざ通院する方も多かったようですが、今回当法人で開業することで、少しでも不便が解消され地域貢献の一端になれば幸いです。
院長になる道海医師は平塚で生まれ育ち、江南高校から医大に進まれ、まさに正真正銘の平塚っ子であります。
今後クリニック斎藤共々、こどもクリニックどうかいを皆様方で末長く暖かく応援頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。